雅風展よりお知らせ
第47回雅風展会場風景
第47回雅風展は2022年1月9日に無事に終了いたしました。ご来場者の皆様、出品者の皆様、関係者の皆さま、誠にありがとうございました。
遅くなりましたが、第47回雅風展の会場風景をご紹介いたします。
その他の写真に関しましては、雅風展のFacebookページに載せております。https://www.facebook.com/gafuten/
ご来場者の皆様におかれましては、感染症対策にご協力いただき、ありがとうございました。
また来年の雅風展もお楽しみになさってください。
第47回 雅風展各賞受賞者一覧 其の2
第47回 雅風展各賞受賞者一覧 其の2
お待たせいたしました。引き続き各賞の受賞者をご紹介します。
賞 名 | 受賞者名 | 都道府県 |
日本小品盆栽組合理事長賞 | 平畑信彦 | 福岡県豊前市 |
日本小品盆栽組合理事長賞 | 小石川晃 | 神奈川県伊勢原市 |
日本小品盆栽組合理事長賞 | 金子貞治 | 神奈川県伊勢原市 |
(株)近代出版賞 | 渡邊曻 | 熊本県熊本 |
奨励賞
高橋 勉 | 兵庫県川西市 |
川﨑郁夫 | 兵庫県豊岡市 |
ジュゼッペ・クリスタリーノ | イタリア共和国 |
高橋虎支 | 神奈川県相模原市 |
荻野 清 | 神奈川県横浜市 |
徳留和男 | 鹿児島県出水市 |
浦 伲佳 | 中華人民共和国 |
沈 四 维 | 中華人民共和国 |
大山達夫 | 大阪府吹田市 |
下野 勝 | 京都府八幡市 |
三 番 | 中華人民共和国 |
高橋 誠 | 東京都江東区 |
高橋和夫 | 神奈川県茅ケ崎市 |
武田敏裕 | 大阪府箕面市 |
新人賞
飯塚 満 | 神奈川県伊勢原市 |
特別功労賞
阪下正之 | 滋賀県草津市 |
功労賞
藤原重政 | 栃木県塩谷郡 |
西村洋一郎 | 大阪府池田市 |
筒井敏勝 | 兵庫県伊丹市 |
創作改作コンテスト
技術賞
山村雅哉 | 京都府向日市 |
海外photoコンテスト
優秀賞(棚飾り部門)(Composition display
Francesco Forno | Italy |
Daviz Ruiz | Spain |
小鉢作家展(組合主催)
(釉薬の部)協会理事長賞
金賞 | 嶌田修二 | 埼玉県 |
銀賞 | 原 淳 | 埼玉県 |
銅賞 | 藤岡 進 | 福岡県 |
(泥物の部)組合理事長賞
金賞 | Igor Carino | イタリア |
銀賞 | 渡邉孝司 | 愛知県 |
銅賞 | 安本豊樹 | 東京都 |
(絵付けの部)(株)月刊近代盆栽賞
金賞 | 塩貝研二 | 京都府 |
銀賞 | 楊 弘字 | 台湾 |
銅賞 | 篠丸豊樹 | 東京 |
受賞された皆さまおめでとうございました。
お名前に誤字がありましたこと、大変失礼いたしました。修正いたしました(1月22日)
第47回雅風展受賞者一覧 其の1
第47回 雅風展各賞受賞者一覧 其の1
賞 名 | 受賞者名 | 都道府県 |
内閣総理大臣賞 | 朱 剑鳴 | 中華人民共和国 |
文部科学大臣賞 | 鈴木 一 | 東京都町田市 |
外務大臣賞 | 山田 正 | 大阪府豊能郡 |
農林水産大臣賞 | 外松信一 | 京都府舞鶴市 |
環境大臣賞 | 望月文男 | 静岡県静岡市 |
京都市長賞 | 木村兆志 | 静岡県静岡市 |
京都市会議長賞 | 王 浩 | 中華人民共和国 |
京都新聞賞 | 南川範夫 | 三重県三重郡 |
(公社)協会理事長賞 | 吉永久徳 | 熊本県熊本市 |
京都府知事賞 | 姜 玮彦 | 中華人民共和国 |
大阪府知事賞 | 黄 暁卿 | 中華人民共和国 |
NHK京都放送局賞 | 山下 卓 | 兵庫県川西市 |
KBS京都賞 | 篠原真樹 | 宮崎県宮崎市 |
日本小品盆栽組合賞 | 木下秀明 | 大阪府茨木市 |
(公社)京都府観光連盟賞 | 篠田茂雄 | 埼玉県越谷市 |
(公社)京都市観光協会賞 | 磯部正弘 | 東京都足立区 |
(公財)関西・大阪21世紀協会賞 | 家村宏之 | 京都府京都市 |
(公社)全日本小品盆栽協会賞 | 船木信教 | 大阪府大阪市 |
(公社)全日本小品盆栽協会賞 | 新谷修二 | 大阪府河内長野市 |
(一社)日本盆栽協会賞 | 大山正雄 | 大阪府高槻市 |
(一社)日本水石協会賞 | 初田正明 | 滋賀県大津市 |
日本盆栽協同組合賞 | 安田浩二 | 福岡県福岡市 |
(公社)全日本小品盆栽協会賞
(銘鉢の部) |
藤原重政 | 栃木県塩谷郡 |
(公社)全日本小品盆栽協会賞
(文人樹の部) |
本出小左衛門 | 兵庫県西宮市 |
今回掲載以外の各賞は後日掲載致します。
掲載にいたるまでに確認を行うため、時間がかかっております。ご了承くださいますようお願いいたします。
第47回 雅風展のご案内
小品盆栽フェア 第47回 雅風展
会期 2022年1月7日(金)〜9日(日)
時間 10:00~16:00(最終日15時まで)
会場 京都市勧業館 みやこめっせ(岡崎公園内)
京都市左京区岡崎成勝寺町9−1
入場料 1,000円(18歳以下無料)
主催/公益社団法人全日本小品盆栽協会・京都市・京都新聞・日本小品盆栽組合
協賛/(株)近代出版
後援/(予定)/農林水産省・外務省・経済産業省・環境省・文化庁・京都府・大阪府・滋賀県・(公社)京都府観光連盟・(公社)京都市観光協会・(公財)関西・大阪 21世紀協会・(一社)日本盆栽協会・(一社)日本水石協会・(一社)日本皐月協会・日本小品盆栽協会・NHK京都放送局・KBS京都・日本盆栽協同組合・日本盆栽大観展組織委員会・日本皐月協同組合・日本水石組合
●新春盆栽大市
●第17回 現代小鉢作家展
●創作改作コンテスト
●世界小品盆栽写真コンテスト(国内・海外愛好家対象)
特別展示席
岩﨑苗美(世界盆栽友好連盟副会長)
門川大作(京都市長)
桂文枝(落語家)
秋山真太郎(俳優・劇団EXILE)
お願い
・会場へお越しの際は必ずマスク着用でお願い致します。
・会場入口での手指消毒、検温にご協力ください。
・会場内での三密回避にご協力ください。
◎雅風展への出展を募集しています(出展資格として全日本小品盆栽協会の正会員であること)。
◎雅風展への出展のご相談・お問い合わせは、最寄りの協会加盟の日本小品盆栽組合員、または協会支部、協会本部、協会事務局へご連絡下さい。
第17回現代小鉢作家展 展示募集を致します
第47回雅風展にて併催される、第17回小鉢作家展の展示募集をご案内いたします。
第17回 現代小鉢作家展の概要
現在国内外で活躍する小鉢作家、自作自愛の作家等、プロ・アマを問わずそれらの作品 を発表する唯一の場として、不特定多数の方から応募を募り、小品盆栽愛好家の作者へ の認知度を高め、作家の制作意欲の高揚と作家同士の親睦を図ることを目的とする。
期日/2022年1月7日(金)~9日(日)
会場/京都市勧業館みやこめっせ 第47回雅風展内特設会場
主催/日本盆栽小品盆栽組合
協賛/(公社)全日本小品盆栽協会・(株)近代出版
開催概要、詳細を下記PDFよりご確認いただき、お申し込みください。
皆様のご応募お待ちしております。