第11回東海雅展閉幕
第11回東海雅展が成功裏で閉幕いたしました。
来年度の日程が決まりました。
2023年度2月24日(金曜日)~26日(日曜日) です。
開催期間の3日間はあっという間ですね。楽しいお祭りもいよいよ本日最終日となった東海雅展ですが、朝からお客様の入りも良く展示品をご覧に頂いていました。
お昼も過ぎると撤収の為に出品者の方々が集合しつつありました。
おかめ桜 会期中に下枝のつぼみが咲いてくれました。
てんのうめ 名前の意味は 天の星の様な小さな梅の花と言う由来がある様です。
16時の終了間際に実行委員長より閉会式があり、出品者と関係者を集めて行われました。
中央が実行委員長の河村氏
2階の小さな盆栽たちの撤収です。
皆さんお疲れ様でした。
第11回も感染防止に努め、盛況裏に終了することが出来ました。 これもひとえに出品者の皆さまのご協力とお越し頂いたお客様のおかげだと思っております。 実行委員一同お礼を申し上げます。 ありがとうございました。
2023年度も宜しくお願い致します。
第11回東海雅展開幕
こんばんは。
第11回東海雅展が開幕しました。
今日から3日間開催されますので、皆様のお越しをお待ちしています。
それと、受賞席の発表がありましたので受賞者と席飾りのご報告を致します。
名古屋市市長賞 豊橋市 東間宜子 氏
中日新聞社賞 岡崎市 矢沢 孝 氏
全日本小品盆栽協会賞 静岡市 望月文男 氏
JSB組合賞 浜松市 高部恒夫 氏
近代出版社賞 津市 後藤佳樹 氏
以下 入賞3席
岡崎市 山川 博 氏
山県市 井上 茂 氏
安城市 加藤義雄 氏
受賞者の皆さまへ おめでとうございます。
まんさく
今年の冬は寒波が居座り東海地域では気温が上がらす、花物が少ない気がいたしますが小さいながらも逞しく開花している花もあります。
受賞席の他にも見ごたえのある席が沢山ありますので、ご来場頂けます様宜しくお願い致します。
ふきたんぽぽ
庄内緑地グリーンプラザの入口を入ると東海雅展の看板がお出迎えしてくれます。
即売の方も盛況でした。
朝一番はやはりこちらの方が人気です。
展示品は逃げないですからね(笑)
皆様のお越しをお待ちしています。
第11回東海雅展いよいよ明日開幕します。
今日は、第11回を迎える東海雅展の搬入に行ってまいりました。
お昼過ぎには、ほぼ展示作品も準備が整い不備が無いか確認に走り回っておりました。
それと同時に、受賞席の審査が厳粛に行われていました。
さ今回はどの席が受賞しているのでしょうか?
ご来場のお楽しみと致しましょう。
*-*-*-*-*-*
さて、気になる売店の準備ものぞいて来ました。
遠くは福井県、山梨からお越し頂いており雪などの関係で少し到着が遅れた業者さんも居られました。
こちらも皆さんのお越しをお待ちしていますね。
2階の展示室を除いてみました。
おや? どこかのグループの方々が盆栽談議していました。
開幕時間は、9時15分からです。
皆様のお越しをお待ちしております。
東海雅展よりまん延防止重点処置延長に関して
皆さんこんにちは。
東海雅展実行委員会より緊急のご連絡です。
今月末に迫っています第11回東海雅展ですが、新型コロナウィルス(オミクロン株)の影響で愛知県よりまん延防止重点処置が延長された事を受け、東海雅実行委員会からの対応として2月26日(土)14時から予定していました講習会を中止することと致しました。
講習会を楽しみにしていた方々には大変申し訳なく思っております。
また、当実行委員会が3密なる状況と判断した場合、入場制限を行う場合がございます。
その場合は、お客様の誘導を行いますので指示に従って頂きます様宜しくお願い致します。
会場ではマスクの着用、手指のアルコール消毒、黙見学にご協力をお願い致します。
東海雅展の開催のお知らせ
皆様こんにちは。
2022年度も2月が近づいてきました。
今年も東海雅展を開催致します。
3年前コロナ禍の中、緊急事態で始まった東海雅展ですが、
感染対策を実施し今年も開催致します。
会期/2022年2月25日(金)~27日(日)の3日間です。9:15~16ː00まで
会場/庄内緑地グリーンプラザ本館 売店はイベント館
名古屋市西区山田町上小田井字敷地
主催/(公社)全日本小品盆栽協会
後援/農林水産省・外務省・経済産業省・環境省・文化庁・名古屋市・中日新聞社・(株)近代出版
協賛/庄内緑地公園・日本盆栽組合
☎0587(36)2110 尾張賓華園
42席を展示予定 26日(土)14時より講習会があります。
皆様のお越しをお待ちしております。